令和7年度手話奉仕員養成講座
- [公開日:2025年5月1日]
- [更新日:2025年4月30日]
- ID:13057
あしあと
日常会話程度の手話表現技術を習得し、聴覚障がいのある人の支援者として活動する手話奉仕員の養成講座を開催します。
『初めての方』一緒に学びませんか?
全26回(47講座+6講義)
令和7年
≪6月≫21日・28日
≪7月≫5日
≪8月≫2日・9日・23日
≪9月≫6日・13日・20日・27日
≪10月≫25日
≪11月≫◆1日・8日
≪12月≫6日・13日・20日
令和8年
≪1月≫10日・◆17日・24日・31日
≪2月≫7日・14日・28日
≪3月≫7日・14日・21日
※すべて土曜日の午後1時~午後4時45分
(◆の日は午前10時~午後4時45分)
ハイトピア伊賀4階 多目的室
手話の基礎から簡単な日常会話ができるようになるまでを学びます。
(一社)三重県聴覚障害者協会
・伊賀市または名張市在住・在勤の人
・全53講座・講義のうち37講座・講義以上受講でき、講座終了後、手話奉仕員
として活動できる人
20名(応募者多数の場合は抽選)
・テキスト代(2冊) 4,290円(必須)
・手話動画視聴システム契約料 1,760円/年(任意)
(別途インターネットに係るデータ通信料などは自己負担となります。)
住所、氏名、生年月日、連絡先(携帯電話)、受講経験の有無(経験ありの場合は受講年度)、在勤の場合は勤務先を障がい福祉課までご連絡ください。
下記のフォームからも申込できます。
https://logoform.jp/form/KPw2/954580
令和7年5月15日(木)~令和7年6月5日(木)
【チラシ】(伊賀市)手話奉仕員養成講座(令和7年度)